今年6月に入社して6か月が経ちました。
(2020年12月21日時点)
障害者雇用はこの会社で3社目。
完全な在宅勤務は初めてです。
発達障害があってもなくても、
人間関係につまずきやすい人や
コロナ禍で在宅勤務を希望する人は少なくないと思います。
今回は
入社6か月時点での在宅勤務(障害者雇用)の仕事内容や感想を中心に書きました!
- 在宅勤務に興味がある
- 障害者雇用の在宅勤務ってどんな感じか知りたい
在宅勤務1か月、3か月の記事はこちら↓


私の雇用形態と待遇は以下の通り。
- 事務補助、バイト
- 週20時間勤務(1日5時間、週4日)
- 総務課に所属
- 時給1,050円
在宅勤務6か月 仕事内容

主な仕事内容は以下の3つ。
- データ入力(全体の約6割)
- 資料作成(2割)
- eラーニング等(2割)
①データ入力
入社6か月間で、
仕事全体の6割くらいがデータ入力です。
具体的には、
・顧客データの入力
・料理メニューのデータ転記
・写真チェック
・企業の会社概要のデータを入力
など、
一口にデータ入力と言っても多岐にわたります。
特に顧客データは、
氏名、生年月日、住所、口座番号など
重大な個人情報を扱うため入力時は緊張します。
(間違えると大変だし)
顧客データ入力以外は単調な入力業務です。
ADHD傾向の強い人には耐えがたいかもしれません(;^ω^)
②資料作成
入社3か月を過ぎてから少しずつ増えてきた仕事です。
他部署の人からパワーポイントを使った資料作りを不定期で依頼、時々所属部署の上司からも依頼があります。
主に、
・資料の修正
・PDF→パワポへ変換
・メモ書き(紙)からパワポに作り変える
など。
今の会社は自主性・主体性を重んじる社風。
「私はこれが得意だから〇〇がしたいです」
と上司に言うと、
上司が他部署から仕事を引っ張ってきてくれます。
(ありがたや…)
私は比較的パワポの操作に慣れていて資料作りも好きなので、
今後も資料作りの仕事が増えて行ってほしいな。
③eラーニング
仕事と言ってよいのか分かりませんが(笑)
すきま時間にWeb上で受講しています。
専門家による講義動画がけっこう充実しています。
ビジネスマナー、メンタルヘルス、
Officeソフトのスキル、
デザイン、プログラミング等。
たまーに仕事がなくて
1日中eラーニング受講なんて日もあります(;^ω^)
(気楽だけどね)
6か月間、完全な在宅勤務をして
やはり私にはメリットが大きいです。
例えば、
- 通勤だと休むような体調でも在宅だと休まずに済む
- PCの電源さえ入れられれば具合が悪くてもどうにか仕事になることが多い(そして時給1,050円が発生する)
- 休みを取りやすい
- 余程のことがない限りクビにはならなさそう…?
- 最新のアプリ等が知れて社会勉強にもなる
そして変わらず
基本残業はなく、ほぼ時間ピッタリの始業と終業です。
昼休みも1時間きっかり取れます。
1時間の内、
40~45分集中して働き、
10~15分休憩して、
マイペースにのんびり休みながら仕事できています。
産後ボロボロの私にとってはリハビリにもなっていて本当にありがたい限り。
休みも非常に取りやすいです。
上司もフランクでレスポンスが早く、
まるで隣の席にいるかのように
ちょっとしたことを聞けるので安心して仕事に取り組めています。
適度にほかの在宅勤務メンバーともやりとりがあり、疎外感や孤独はまったく感じません。
6月に入社した時、
会社として初めて在宅勤務での障害者雇用だったみたいですが、
初めてとは思えないほど何もかもスムーズ。
コロナ禍ですでに社員の多くが在宅勤務だったこともプラスに働いたのかも。
20~30代中心の若い会社だからか、新しいことの取り込み(意思決定)も早く、
勢いと、変化に柔軟に対応している感じもします。
そういう社風がとても好き
今後の目標と課題
在宅勤務を6か月やってみて、今後の目標や課題がハッキリしてきました。
課題 2つ
①賃金が低い
今の仕事内容で時給1050円は納得しています。
けど、
もう少し難しい仕事を増やしたい。
時給(賃金)を上げたい。
産後ちょうど1年が経ち、
少しずつ体が回復しているのを実感しています(まだ万全ではないけど)。
少し負荷のかかる(難しい)仕事も在宅ならできるんじゃないかと感じ始めました。
ただコロナ禍で会社の業績が大幅ダウンし、6か月に1度の査定(昇給・昇進のための評価)がなくなり、今年は年度末1回だけになりました。
なので時給交渉は非常に切り出しにくく、今はタイミングが悪い。。
こんな状況の中仕事があるだけマシかもしれない…
ということで、
来月(2021年1月)から勤務時間を増やすことにしました。
扶養から外れて働くことになります。
(快くOKしてくれた上司に感謝)
今は労働時間を増やして受け取る賃金を増やそうと思います!(^^)!
(夫と別居予定なので、経済的自立を目指す)
②運動不足
『【在宅勤務】働き始めて3か月【障害者雇用】』でも書きましたが、
完全な在宅勤務なので確実に運動不足になります。
運動を習慣化するために、
アプリのダイエットコミュニティに入りました。
似た目標を持つ人同士で、切磋琢磨しながらダイエット(&運動)していこうかと。
今後の目標
ズバリ在宅勤務の正社員。
そもそも完全在宅勤務での正社員があるのかわからないけど…
せめて契約社員になって月給になりたい。
もっと資料作りを任せてもらえるよう
デザインの勉強もしつつパワポの腕を磨いていきます。
そして
ゆくゆくは上司の仕事の一部を担えたらうれしいなー
(障害者の採用やサポート業務)
さいごに
入社6か月時点での仕事内容や感想を中心に書きました。
入社半年経った今も、
この会社に入ってよかったと感じています。
できるだけ長く今の会社で働いていきたい。
そして今後も引き続き
会社の人からも、
私がこの会社に入ってよかったと思ってもらえるように、無理のない範囲で出来ることをコツコツがんばります。
最後に、
在宅勤務で探す(探している)発達障害・精神障害の人の参考に少しでもなってくれたら幸いです!
