まどりです。
6月に入社して1か月が経ちました。
障害者雇用はこの会社で3社目。
完全な在宅勤務は初めてです。
人間関係につまずきやすい発達障害の人で
在宅勤務を希望する人は少なくないと思ったので、
就職して1か月(今回)、3か月、半年、1年、とブログに体験談を書きたいと考えています。
(仕事もブログも続けられるようガンバリます)
今回は、
入社1か月の時点での
在宅勤務で感じたメリット、デメリット
感想を中心に書きました。
障害者雇用で在宅勤務がどんな感じか
興味のある方はぜひ読んでください。
今のところ在宅勤務は
自分に合っていると感じます

簡単に、私の雇用形態を。
- 事務補助
- 週20時間勤務(1日5時間、週4日)
- 総務課に所属
- 時給は東京の最低賃金(1,013円)より少し高いくらい
在宅勤務のメリット、デメリット
在宅勤務を始めて1か月の時点で感じた
メリットとデメリットを上げてみます。
- 通勤時間がない
- 悪口や文句が聞こえない
- 子どもの急な発熱に対応しやすい
- 仕事への切り替えが難しい
- ネットの不具合が発生すると出勤できない
詳しく書いていきます。
メリット
①通勤時間がない
これは疲れやすい私には非常に大きなメリットです。
前職は往復3時間弱。
毎日都心の職場まで、
満員電車で体力気力をゴリゴリ削られて
たどり着くとすでにヘトヘト。
頻繁に発生する電車の遅延もストレスで
駅で待ちぼうけしてさらに体力が削られたり予定も狂ったりで、
時間・体力・精神的にも大きく削らる毎日でした。
(電車に乗ること自体は好きなんですが、満員電車はすごく苦手。
得意な人はほとんどいないと思うけど(;^ω^)
いまは通勤で消耗していた分を
家事や育児、家族との時間にあてられています。
②悪口や文句が聞こえない
仕事中に悪口や文句、不平不満が聞こえないのは快適です。
職場で、その場にいない人の悪口や文句ばかり言う人いませんか?
悪口や文句ばかり聞くと仕事のやる気やテンションがだだ下がりです。
聞きたくなくても席が近かったりスルーしてばかりもいられないし、
同意や共感を暗黙に強制されるようで本当にストレスでした。
私はHSP気質があるので
人の負のオーラ(怒り、悲しみ、苦しみ等)に引きずられやすくてとても苦痛でした。
在宅勤務になって
悪口や文句がまったく聞こえず今はとても快適です。
②子どもの急な発熱に対応しやすい
これはまだ未経験ですが、
今後必ず起こりえることなのでメリットに上げました。
保育園に通う娘がいます。
娘が急な発熱や体調不良の時、
在宅勤務だと柔軟に対応しやすいと思われます。
風邪の治りかけで保育園に行けない時
家で娘を診ながら仕事が可能かもしれません。
外勤だとそうはいかないから。
デメリット
①仕事への切り替えが難しい
生活と仕事の場が同じなので、
オン・オフの切り替えが外勤に比べると難しく感じます。
仕事モードに入るまで時間がかかる時も。
あと、最初から完全な在宅勤務&コロナ禍の影響で
会社へまだ1度も行っていません。
そもそも、
就職した実感も、働いている実感も外勤より明らかに薄いので
「仕事モード」に切り替わりにくいのかもしれない。
また、自宅は誘惑が多くて気が散りやすいです。
好きな音楽をかけて仕事へのテンションや集中力を高めたり、
夫の部屋で仕事をするようにして、
誘惑を極力減らしています(自室のほうが誘惑が多い)。
外勤は外勤で、周りに常に人がいて声が飛び交い、人の移動や出入り等で気の散りやすい環境でしたけどね
②ネットの不具合が発生すると出勤できない
先日、朝会社のPCを立ち上げて出勤打刻をしようとしたら
Wi-Fiに接続できず遅刻しました。
Wi-Fiにつながらないと出勤できない仕組みなので非常に焦り、困りました。。
(再起動して解決)
在宅勤務はネット環境が命。
ネットの不具合があった場合
仕事にならないどころか出勤できないので、これは今後の課題です。
その他
◆会社とのコミュニケーション
主にSNSに似たアプリを使用。
ログインして会社からの連絡事項などが見れます。
(「いいね!」やコメントもできる)
休みや遅刻早退もこのアプリで連絡。
わからないことはアプリを通してわりと気軽に質問しやすいです。
障害者雇用担当の社員さんもみなさん優しく、
質問するとすぐに返事が来ます。
時々Zoomで顔を合わせて連絡事項などが伝えられることも。
今のところ、会社とのコミュニケーションに不便さ・不自由さはまったく感じません。
(本格的に業務が振られたらまた違う感想が出てくるかも?)
在宅勤務を1か月続けた感想

障害者雇用で在宅勤務ができて本当によかったと感じています。
理由は上であげたメリット3つのほかに、
- 手厚いサポート(会社と紹介会社)がある
- 研修も手厚い
- カジュアルに質問しやすい(社内SNSアプリ、優しい社員の方たち)
- マイペースに取り組める
- 自宅なので仕事しやすい環境に自由にカスタマイズできる
- 苦手な雑談から解放される
- 余計な緊張感がなく疲労度が軽くなった
など、
私の特性を考えるとありがたいことばかり。
安心して仕事(いまは研修)に取り組めています。
私の特性について↓

まとめ
今のところ在宅勤務は快適で、
私にはメリットが大きいです。
みなさん優しい方ばかり。
おかげで仕事に前向きに取り組むことができています。
少しずつ今の状況に慣れて落ち着いていければいいな。
今の会社に入社できたご縁を大切にしたいです
