みなさん資格はいくつお持ちですか?
私は26個あります。
(もうすぐ27個になる)
…変態ですよね(笑)。
自分に自信がなさすぎて
資格取得に走った時期が長く続いて気づいたら25個になっていました。
いまは資格熱はだいぶ落ち着いて(?)、
実務経験を積んだ上で体系的に学び直すために資格の勉強をしたりしてます。

今回、26資格を持つ私が
独断と偏見に基づき、役に立った資格と難易度を書いてみました。
- どんな資格が役に立つのか知りたい人
- 事務職に就くなら事務系の資格は取ったほうがいい?
- 何の資格が難しかったか知りたい人
26資格を持ってるってどういうこと?
と思った方はこちらの記事に詳しく書いてあります。

役に立った資格
結論からいうと、私の役に立った資格は2つ。
その資格がないと業務ができない(独占業務)
准看護師免許。
発達障害に気づかせてくれた精神保健福祉士(PSW)の資格
この2つです。
◆准看護師
発達障害の診断前、
ひとり暮らしで食べていくのに当時は必須の資格でした。
看護師は、転職歴が多い&その分野で実務経験がなくても誰でも簡単に採用されますね。
事務職の就活とは難易度が雲泥の差。
准看護師でも本当に食いっぱぐれのない資格です。
◆精神保健福祉士(PSW)
発達障害の診断のきっかけになった資格。
あと診断後、就労移行支援事業所などの障害福祉サービスの利用にあたり、精神保健福祉士で学んだ知識のかけらのおかげで混乱することなくサービスへのアクセスができました。
夫や自分の就活(障害枠)にも大いに役立ったよ

事務職(障害者雇用)でMOSの資格は有利か?
就活のとき、特に有利とは感じません。
有利・評価されるのは実務経験です。
私はOfficeマスター2010を持っています。
事務職(障害枠)で過去(2012~2020年)合計45社ほど企業に応募して、
MOSの資格が評価されたと感じられたことは1度もありません…(泣)。
Officeマスターとは?
・Word上級
・Excel上級
・PowerPoint
・AccessまたはOutlook
のMOS(同バージョン)に合格すると与えられる称号。
MOSがあっても足の裏のご飯粒…は言い過ぎかもですが、
企業が評価し求めているのは資格より実務経験です。
難しかった資格ベスト3
ここは余談。
私目線での難易度ランキングです。
(難しいと感じるのは個人の能力や経験、感じる差が大きい)
1位 MCP WindowsMCP WindowsServer2008 Network(70-642)
当時、数か月前まで仕事でメール1本送ったことないPC超初心者の私が、いきなりSE経験3~4年の受験者が多いと言われているMCP試験にチャレンジして、勉強しすぎ&難しすぎて血を吐きました(笑)。
いま、WindowsServerのこと聞かれてもチンプンカンプンだけど、30代にして人生で初めてまともに机に向かって勉強することとなった資格の1つ。
2位 日本漢字能力検定2級
2級からいきなり難易度上がりますよね?
準2級まで簡単だったのに、突然w
準2級のノリで受験したら玉砕しました、2回も。
合格証も2級からサイズが大きくなりました。
そして準1級はさらに難易度が爆上がりします。
一部で1級より難しいと言われているほどに(謎)。
3位 MCA Platform
初めて取得したIT系資格。
今は亡きMCA試験(現MTA)。
1か月前まで看護師やってて、IT用語も訳がわからないまま必死に勉強して受験した記憶。
勉強が楽しかった資格
日本茶検定1級です。
テキストは読み物としても面白く、ボリューム的にも私にはちょうどよく今もテキストは大事にとってあります。
勉強がまったく苦にならなかった試験でした。
さいごに
先日とあるプレゼンで自己紹介したとき、
ネタとして26こ資格を持っている話をしたら、
『資格の数にビックリしました。尊敬します!自分も資格の勉強がんばります!』
とのコメントをくださった方がいました。
とてもうれしかったけど、声を大にして言いたい。
企業の評価(の大半)は
資格<<< 実務経験
だと。
みなさん私のようにやみくもに資格取得に走らず、目的やコスパなど十分考えてくださいね!